麺匠独眼流の塩らぁ麺(中田)
近いうちに仙台方面へ移転になる、麺匠独眼流へ!!オーダーしたのは、塩らぁ麺を!!見た目とても綺麗です。琥珀色に輝くスープはあっさりですがしっかりと旨味があり美味しいです。具材のチャーシュー、メンマも美味しいですねーーーーー。麺は自家製の細麺。美味しいお店が移転なるのは残念ですが、新天地でもがんばって欲しいですね。ごちそうさまでした。本日もポチ!!お願いします!![https://gourmet.bl...
View Articleらーめん源三郎の玉ねぎ中華あっさり(築館)
この日は、久しぶりにらーめん源三郎へ!!オーダーしたのは、玉ねぎ中華のあっさりを!スープにはみじん切りの玉ねぎがたくさん乗ってます!この玉ねぎとスープを一緒に食べると合いますねーー!美味しい!具材の大きめなチャーシュー!!2枚もあり食べ応えがあります。デフォで味玉が入ってくるのもお得感があります。結構他のお客さんがみそ系をオーダーしてるので次回はみそ系を食べてみたいです。ごちそうさまでした。本日もポ...
View Article仙台大勝軒の辛しつけ麺(泉区)
この日は、仙台大勝軒へ!!お昼時でしたが、そんなに混んでなくスムーズに着席!オーダーしたのは、メニューが豊富で悩みましたが辛しつけ麺を中盛りで!つけ汁は見た目通り辛いです。うま辛なテイスト!!このつけ汁の中にゴロゴロとブロックチャーシューが入っておりこれが美味しいです!!メンマも結構入っており食べ応えがあります。麺は太麺。食べている間にぞくぞくお客さんが入ってきて並びも出来てました!この日はタイミン...
View Articleどさん子のピリ辛ネギみそラーメン(大崎市古川)
この日の麺活は、久しぶりの札幌ラーメンどさん子へ!!暑くても麺活です!笑オーダーしたのは、ピリ辛ネギみそラーメンを!!カウンターのみの席からは、厨房の様子が見れます。お店の人はもう職人ですねーーー。無駄な動きがなく淡々と作業をこなしてます。ピリ辛ネギみそラーメンは、スープはさらっと系ですが、しっかりと味噌の旨味があり美味しいです。ネギはさらしねぎと小口切りねぎの二種類!スープと一緒に食べるといい感じ...
View Articleカワセミ!!
相変わらず、カワセミを探しに伊豆沼へ・・・・。通っていると、だんだん生態が分かってきました。最近では、行くと100%の確立で遭遇できます。ただ、撮影できるかは別ですが・・・。すっかりとカワセミ病です。笑
View Article伊豆沼の野鳥!
伊豆沼にはいろいろな野鳥がおります。今回の写真は、ヒヨドリ、カワセミ、ダイサギ!ダイサギは、小魚と間違えて葉っぱを・・・・・・。笑このままだと、ラーメンブログから野鳥ブログになりそうですねーーーー。笑
View Article松島基地航空祭2019!!
本日開催の松島基地航空祭に行ってきました!!昨年は駐車場の抽選が外れてしまって行けなかったのですが、今年から抽選がなくなり駐車できるようになりました。やや早めに行き現場待機です。ぞくぞく全国から航空ファンがやってきます。自分のお目当てはもちろんブルーですが、F2とあとF16!昨日も東松島夏まつりに行って見たのですが、このF16!!すごいんです。まず爆音!笑。そして早い!!!全然写真が撮れなかったので...
View Article拉麺そらたつのみそラーメン(宮城野区)
この日の麺活は、初訪問の拉麺そらたつへ!!どうやら、みそ系がおすすめみたいなので、スタンダードにみそラーメンをオーダー!!スープは札幌味噌系??どことなく純連を思い起こす見た目ですねーー。濃厚スープに生姜がたっぷり入ってますが、この濃厚に生姜が合いますねーー。具材のゴロゴロ入っているブロックチャーシューも柔らかくて美味しいです。シャキシャキのもやしと玉ねぎ、メンマもいい感じですね。麺は太麺!!濃厚ス...
View Article二代目らーめん浜八道の味噌とんこつ(石巻市)
この日は、二代目らーめん浜八道で味噌とんこつを!!デフォルトでコールはにんにく有りのみでオーダー!お昼時を外したのですが、ほぼ満席です。人気がありますねーーー。具材の野菜類が豪快に乗ってます。ドンブリからはみ出してます!!豪快すぎます!!スープは、味噌と豚骨の絶妙な美味さ!!ついついぐびぐびと飲んでしまいます。そしてこのスープに野菜類を浸して食べると・・・・・・・うまい!あっという間に野菜類を食べて...
View Article大曲花火大会!2019!!
今年も行ってきました!大曲の花火大会!!金曜の夜に仕事終わり後出発!途中、F内夫妻と合流しいつもの駐車場へ!0時頃から酒盛り!だいぶハイボールを飲み就寝。朝一で場所取りし、朝から乾杯!笑。あとは飲む、食う、寝る。今年は天気がいいと思ってたら突然のにわか雨。さすが雨男のF内氏。ま、綺麗な虹が見れたのでよしとします。昼花火を見つつ、夜花火まで時間を過ごします。花火は間違いない綺麗さ!9時頃からの大会協賛...
View Article